懐かしいにおいがした

ここ 3日ぐらい「熱くなれ」が脳内強制リピート状態だった理由は割と知れていて、それは日曜深夜にやっていた音楽番組に大黒摩季が出ているのを見たからだ。(見た、といっても番宣でちらっとのみではあるのだが。)
あんまり熱くならなくていい。電車の中とかひとりで汗かいてたりする*1のが甚だ不条理だから。


気分的には「ら・ら・ら」というよりはむしろ「Yah-Yah-Yah」が近い。
どうでもいいけど。

*1:しばらく歩いた場合、停止してから数分後に廃熱のピークが来る。

意外に多用途だったかもしれない、という話

以前もここで御紹介したことのある道具。ある種のイロモノである。その形状はなんというか心くすぐるものがあり思わず手許に置いておきたくなる風合いであり*1、さらに道具としては、ナメてしまったナット、ナベネジなどを外すには実に強力で「かなり使える」部類だが、どんなに気をつけて使用してもネジナットの頭に傷が入ってしまうことなどから「外れないネジを廃棄前提で外す」場合以外にはとりたてて登場する場面はないだろう、というのが正直なところだった。
しかし。
こいつが意外に、Eリングの輪を調整する(締める)のにうってつけであった。小径のものなら、ラジオペンチより数段やりやすい。失敗しにくい。変な傷もつかないようだし、不必要な方向に曲げてしまうことも減る。これはいい。
ただし、Eリングをとめるのには使えなかった。Eリング関係全般に万能とはいかなかった。
というか、いっぺん外した Eリング再利用すんなよ、という話ではあるのだが。

*1:ただし PZ-55 のみ。他のモデルは特に形状がそそられるということはない。

一応頑張った。頑張ってみた。

未視聴録画の一気消化を試みたが、残りあと 1〜2本というところまで来て、なんか気持ち的に疲労の極に達した。まあ、残りは「所さんの」とか「ぶらり」とかなので余力で観られなくもないのだろうが、本日はここいらで終了。世界の皆様おやすみなさい。
というか、ドラマがまだ丸々 1シーズン + 2/3シーズン分(2作品)残っていたりするので、正味な話そいつを一体どうするんだって話なわけだけども。