ブラザーのそれ

関連記事:http://d.hatena.ne.jp/owl/20050616#prt
そうか、コンパクトなのか。(参考:ブラザー社員のブログ(2005/06/14)
現在使用しているキャノンのレーザープリンタは、前世紀に現場で使用するために現場でポン買い*1したものだ(関連記事:id:owl:20040811#p1, id:owl:20040616#p2)。思えば大胆な買い物をしたものだが、その頃はまだそれだけの仕事をして、それだけのことができる給料をもらっていた。その後しばらく段ボールの中にきっちり梱包していた時期もあったが、現在は発掘され、なんとか現役で使用し続けている。というか、使用せざるを得ない状況。自業自得とはいえ、なんとかしろ。(誰に向かって言っているのやら。)
何故、レーザープリンタをいきなり現場で購入などする必要があったのか。それはひとえに、仕事だったからだ。現場できちんとしたプリントアウトをする必要があった。それは飽くまで、その現場で必要だというその場の判断であった。それまではどうしていたかというと、同じくキャノンのインクジェットプリンタを使用していた*2。しかしこれが遅い。まあ標準から考えればかなり早いわけで、なんとか事足りていたわけだが、一度に 10枚の出力をする、などという場合に、この時間はかなりのボトルネックであった。
なにをやっていたのか、ということに関して、あんまり詳しく記述するわけにもいかないのだが、簡単に言うと「モバイルラボ」である。現場の敷地内の一角を借りて、分析機器と装備一式を持ち込み、オンデマンドで結果を次々と出してゆくわけである。場合によっては、ここの辺だけサンプリングメッシュをもう少し細かくしてみようとか、この結果が怪しいからもう一回分析し直してみようとか、そういうことも起こりうる。また、先方の担当者にはその日の作業内容を日報として提出しなければならない。その際、分析結果もプリントアウトして添付できれば甚だ体裁がよろしい。しかし問題は、プリントアウトまでのプロセスである。サンプルが上がってくる→試料調製→分析にかける→結果が出る→プリントアウト、という具合、サンプル採取は一応できる限りのところまでやってもらうから時間いっぱいまで、その後の分析はとりあえず明日に回すことはできない(サンプルが上がった直後に分析しないと結果が狂ってしまう)、でも、先様の場所をお借りしているから撤収は急がなくてはならない。担当者を待たせるわけにもいかない。そんなとき、1枚 1枚手差しでフィードしなくてはならない、しかも 1枚のプリントに 1分近く要するインクジェットはかなり無理があった。
現場で出力するのはモノクロのみ。数字だらけの表を出すから、高精細に越したことはない。現場はいい天気の日ばかりとは限らないので出力したものが湿気に強いのはなにより助かる。どうせ移動は車(レンタカー)だし、分析装置はその 1台で 25kg ある。((装置の安全のため)ひとりで運んではいけない、と取扱説明書にあったけど、結局はひとりで運んでいたりしたっけ。)ヘリウムのボンベは 1本で何kg あったっけ…。それらに比すれば、8.3kg なんて軽い軽い。レーザープリンタ 1台くらい増えたところでどうと言うこともなかった。ただし、いくら持ち運びに融通が利くとはいっても、お借りできるスペースに余裕があるはずもない。コンパクトであることはなによりの必須条件だ。
そんなわけで、その当時、レーザープリンタが現場にあってどれほど重宝したのかを知っている人間は私(おうる)以外にはほとんどいないのだが、実際かなり助かったのだ。
私(おうる)はそういった「現場」から離れて久しい。現在はきっとそんなこともアタリマエのように実施しているのだろう。でも、もし、現在そういった場面に自分が置かれ、機種選定をするとなれば、DCP-7010 も候補に挙がるだろうな、ということである。
(長々と書いたが)結論。DCP-7010 は、モバイルラボ(仮設の実験分析所)には最適なんじゃない? 商用バンに一式載っけて、全国どこへでもといったような。無線LAN が使えれば尚良し。
もう一度書いておこう。
ブラザーのコンパクトレーザー複合機「DCP-7010」欲しい! (欲しいけど、当座の有効活用法については no idea 。だってそういう立場*3にないのだもの。)

*1:私物として。個人の衝動的な思いつきはいくらなんでも経費では落ちない。

*2:これも、私物。別にキャノンが好きなわけではなく、たまたまである。

*3:昔のように無茶のできる、という意味ではない。

段ボール箱とか購入

ホームセンターにて探す。必要なサイズは 350 × 210 × 180 だったのだが、やはりどんぴしゃで丁度いいのは無し。まあ、まだプレゼンの段階だから別にいいんだけど。
詰めたいものは 175 × 105 × 60 の箱を 12個なので、他のパッキングもアリかもしれない。要検討。